ぷーるな・ちゃんどら
アーユルヴェーダと暮らすノート
2022/05/16mon号
今回の満月ノートは、 「睡眠」についてお届けいたします。ゴールデンウィークも過ぎ去り、ちょこっと疲れが出てきやすい頃でもありますかね。気温の変化や気圧の変動の影響もありますものね。体も心もよーくいたわっていきましょう。
熟睡は神様からの贈り物
眠りのリズムを整える簡単セルフケア
トリートメントご予約状況
ホルモンバランスを整える!
女性の味方インドハーブで作るシャタバリの石鹸
システムリニューアルのお知らせ

眠りは神様からの贈り物
眠りの前に、今日も1日頑張ってくれた自分へお礼を伝えたり、今日出会った人や出来事に感謝を伝えれみたりすることもおすすめです。深い眠りのためのおまじない

眠りのリズムを整える簡単セルフケア
気温の変化の激しいこの季節は、自律神経にも影響が出やすいそうですよ。アーユルヴェーダの言葉を使えば、ヴァータと呼ばれる風エネルギーの乱れにご注意シーズン。風エネルギーがアンバランスになると眠りにも影響が出ますよと言われています。簡単セルフケアで整えていきましょう!
おすすめ簡単セルフケアは『耳のマッサージ』
■耳マッサージの働き
・血行促進
・リラックス
・安眠
・自律神経を整える
■耳マッサージの魅力
シンプル!簡単!即効性がある!
■このような方へおすすめ
・ぐっすり眠りたい
・肩こり、背中のハリ緩和
・冷えが気になる
・自律神経を整えたい
・緩みたい
・眼精疲労の緩和
耳マッサージのやり方
①耳に触れてみましょう。
温かい、冷たい、柔らかい、硬いなどなどまずは自分の耳観察。
②親指と人差し指で耳たぶを優しくクルクルと揉んでみましょう。
③だんだんと上へと上がりながマッサージします。
④気になったところ、心地よかったところへもう一度戻ってクルクルマッサージ。
痛さを感じたところは無理して揉まずに指を当てているだけでもOK!
⑤最後は耳をペタンと折りたたんで10 数えます。そしてパッと開いて終了。
すぐに全身がポカポカしてきますよ。背中や首回りの緩みも感じられるかもしれませんね。
寝る前に1〜2分やってみてくださいな。
■上級編
耳のマッサージをやるときにオイルを使ってみるのもおすすめです。セサミオイルを少し指につけてから、同じようにマッサージします。セサミオイルを使うことでさらに風エネルギーが静まりやすくなり、深い眠りをサポートします。
■セサミオイルはどこで購入できる?
・スーパーで売っている太白ゴマ油をキュアリングしたものでも◎。
・瑞健さんのセサミオイルもおすすめです。こちらのもはキャリング済みなのでそのまま使えます。ネットで購入できます。「瑞健 セサミオイル」で検索!
深い眠り、自律神経バランス調整、毎月のメンテナンスに、ハティの薬草オイルトリートメントもぜひご活用ください。薬草オイルぐつぐつ煮込みながらお待ちしております。風エネルギーを整えることが得意なシャタバリとミルクで作るナラヤンオイルもご用意しています。あま〜い香りに包まれにいらしてくださいな。
次回満月ノートのお届けは6月14日火曜日です。お楽しみに!

お知らせ
トリートメント
【ご予約状況 】
生はちみつの魅力
2022/04/16
こんにちは。ぷーるな・ちゃんどら アーユルヴェーダと暮らすノート(満月ノート)をのぞいてくださりありがとうございます。
浄化の春、皆様いかがお過ごしですか?
今回は、寝ても寝ても眠いのよー!朝なかなか起きられなくてー!便秘気味でー!停滞感や重たさが気になる、そんなお声がちらりほらり届いておりますので、カラダ・気持ち・おなか・お肌スッキリ術をお届けさせていただきます。よかったらご利用くださいな。スッキリ!軽やかな「わたし」へ整えていきましょう
・春の浄化促進ドリンクの作り方
・生はちみつの魅力
・トリートメントご予約状況
・スッキリ!賢いパパイン酵素で石鹸を作ろう!
・システムリニューアルのお知らせ
簡単!春の浄化促進ドリンクの作り方
停滞感や重たさのもとを軽やかにするお手伝いドリンクです。ため込んでいるものを、美味しいドリンクで上手に排出していきましょう。
『用意するもの』
レモン:1/4個・生はちみつ:小1・水:小カップ1杯
『作り方』
生はちみつをお白湯で割ってレモンをギュッと絞る。完成。
『より効果的な頂き方』
お気に入りのカップで、ゆっくり味わいなが、体の通路が洗い流されるイメージでいただいてみてください。
『働き』
アーマ(毒素)の浄化、胃腸の浄化、疲労回復、便秘に◎、ダイエットに◎、美肌作りの味方、食欲のない朝に◎
・便秘が気になる
・体の重たさを感じる
・なんだか眠たくなる
・朝なかなか起きられない
・朝疲れが残っている
そんな日にもお勧めです。
生はちみつの魅力
はちみつは『生』『非加熱』のもがオススメです。
アーユルヴェーダでは
生はちみつはオーシャス(免疫力・活力素)のもと
加熱したはちみつはアーマ(毒素)のもとと言われています。
生はちみつは、免疫力UP、いきいきの心、 艶やかな肌をつくる味方。甘味でありながら体を重くしたり、冷やしたりせずにエネルギーをアップしてくれるそうです。疲れたなと感じたとき生はちみつは小スプーンに1杯をペロリと舐めるのも◎。活力がぐいっと湧いてくるのを感じられます。
ハティから徒歩5分くらいのところにあるバルクフーズさんで生はちみつ量り売りしていますよ。(*新丸子駅からは30秒くらい。)よかったら。
新緑の気持ちいい季節になっていきます。軽やかにのびのびをたのしめる体と心を育んでいきましょう。この季節に上手にメンテナンスしてあげると梅雨時期は心地よく過ごせるそうですよ。ハティの薬草オイルトリートメントもぜひご活用ください。薬草オイルぐつぐつ煮込みながらお待ちしております。
次回満月ノートのお届けは5月16日月曜日です。お楽しみに!
春とアーユルヴェーダ
2022/03/18
・今夜はふくふく泡
・春とアーユルヴェーダ
・今日からできるセルフケア
・春は乾布摩擦でスッキリ!
をお届けいたします。

雨降りの満月となりました。雨は、潤いやしなやかさ、そしてクリアが得意な水エレメント。静かに浄化をサポートしてくれる夜となりそうですね。
今夜はふくふく泡
今夜は、湯船にゆっくりと浸かってから、石鹸をよーく泡立てて、ふくふくの泡を使ってお顔・体・髪の毛をやさしく洗ってみてください。手作り石鹸も泡立てネットを使うと、とーーーってもふくふくの泡が作れます。空気を含んだふくふくの泡はアーユルヴェーダから見ると空エレメントを含んだ泡、そんなふうにたのしんでいくこともできます。自分の中にゆとりにアクセスしていくことができますよ。ゆとりがやってくると体や心の巡りがはじまります。花粉やら乾燥やらでデリケートになっているお肌にもふくふく泡は味方となってくれますね。
そして、湯上りはよーく髪の毛を乾かしましょう!
春のアーユルヴェーダおうちケアの定番ですね!!
花粉症の症状が気になる方、朝が苦手な方は特にお勧めですよ。
朝の軽やかさが違ってくるかもしれませんね。
どうぞぬくぬく、ふくふくの夜をお過ごしください。
ふくふく泡・泡の秘密
手作り石鹸ではオイルの配合により泡の質を調整していくこともできます。クリーミーな優しい泡を作ったり、軽やかな泡を作ったりを計算しながら作っていくこともできます。そしてアーユルヴェーダの知恵をプラスすることによりエネルギーバランス調整にも役立てていくこともできます。泡ひとつでもなかな奥深く面白いものです。

春とアーユルヴェーダ
春は冬の間にため込んだものを手放す季節。デトックスに最適のシーズンと言われています。上手にデトックスをして軽やかに春をたのしんでいきましょう。
今日からできるカパ減らしの術
・いつもと違う道を通ってみる
・新しいことをはじめてみる
・わくわくする
・苦味・辛味のもをいただく(山菜や春のもの、生姜などのスパイスもお勧め)
・赤・オレンジ・黄色など暖色系の靴下、ハンカチ、下着などなど身に纏う
・体操をする
・ゴミを捨てる
・夜髪の毛をよく乾かす
・髪の毛をブラッシングする
・ほこりを払う
春はカパ減らしの術を取り入れてみるのもお勧めです。普段の暮らしの中でも気軽にカパ減らしをたのしむことができます。全部フルコースでやる必要はないですよ。気になるもの、できそうのものをチョイスして試してみてください。そして変化を観察してみてください。なかなか面白いものですよ。
ーーーーーーーーーーー
3月・4月のお知らせ

デトックスの春!!
インド式乾布摩擦でスッキリ軽やか。
体の通路をさらさらスムーズに流していきましょう!!
春のおすすめトリートメント
アーナンダ2時間コース(オプション:乾布摩擦)
ちょこっとのリラックスTimeは、体を緩めて温めてくれます。心にスペースを作ってくれます。一人で頑張りすぎず、我慢しすぎず、どうぞお気軽にご利用くださいませ。薬草オイルをぐつぐつ煮込みながらお待ちしております。 ぜひご利用ください。
春のお勧め!アーナンダ2時間コース詳細&ご予約はこちら
⬇︎⬇︎⬇︎

石鹸教室のご案内
・カードを引きながら石鹸を作るレッスン
・ランチ付きレッスン
・アーユルヴェーダごはんレシピ付きレッスン
はじめてさんも大歓迎。ぜひご参加ください。
石鹸教室詳細&ご予約はこちら
⬇︎⬇︎⬇︎
ーーーーーーーーーー
次回’’満月ノート’’は4月17日日曜日
お届けいたします。おたのしみに!
ーーーーーーーーーー
*こちらのLINEにお名前を送って頂きますとお便りが届くようになります。よかったらLINE登録後お名前を送ってください。ご予約・お問い合わせもこちらのLINEよりメッセージをください。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
おやすみなさい。
アーユルヴェーダとは
こんにちは。満月ノートをのぞきに来てくださりありがとうございます。ぷーるな・ちゃんどら アーユルヴェーダと暮らすノート(満月ノート)、再びゆるりゆるりと綴ってみようかと思います。1年半ぶりの再スタート。どうぞよろしくお願いいたします。
プールナ=満ちた
チャンドラ=月
満月の日はいろいろなものがエネルギーに満ちているそうです。植物も空気も私たちもー。まん丸のお月様はピッタやラジャス(たくさんの活動で増えすぎたギラギラ・メラメラのエネルギー)を減らし、私たちが本来持っている穏やかなエネルギーに気づかせてくれるそうですよ。お月様をながめながら、静寂を味わって自分の真ん中を思い出してみる、そんな時間もいいものかしら。満ちている自分の真ん中にちょこっと触れてみる・・・そんなあそびをする日。プールナ・チャンドラ=満月。

アーユルヴェーダとは・・・
アーユルヴェーダは、インドに古くから伝わる、私が私らしく豊かに生きるための智慧です。私たちが毎日をどのように暮らしたら、健康で美しく、幸福に満ちた人生を送れるのかを教えてくれています。
考え方はとてもシンプルで
・自分のことを知り自分にあった暮らしを送ること
・不要なものを溜め込まず、しっかり排出すること
を大切にしています。

幸せに不可欠な、「健康」という道具。
それを得るためのお掃除が必要。
アーユルヴェーダは、自分の体と心の感覚を確認しながらケア(浄化)を行い、心地よいと感じられる状態へ導いていくことを中心に考えられています。 あー幸せだなをたっぷり感じながら生きていくために健康という道具が必要。そのために体と心のお掃除(浄化)はとても役立ちます。
体と心のこまめなお掃除(浄化)は
・お肌・体・気持ちを輝かせてくれます。
・あたりまえの豊かさに気づける 感覚を持たせてくれます。
・なんか違うな~と思ったときに、 戻れる力を与えてくれます。
・幸せを感じやすくしてくれます。
上手に体も心も浄化していきたいですね
お月様をながめる
浄化法のひとつ。昼間の活動でぽこんと上がった活動のエネルギーを浄化して鎮めると、ぐっすり眠れるそうですよ。たのしみですね。
次回’’満月ノート’’は3月17日金曜日
ふくふく泡、泡の秘密をお届けいたします。おたのしみに!
*こちらのLINEにお名前を送って頂きますとお便りが届くようになります。よかったらLINE登録後お名前を送ってください。